top of page


子どもの学びに寄り添う大人の役割を考える
先日、今井むつみ著『学力喪失-認知科学による回復への道筋』を読んだ際に得た知見を、塾の保護者のEさんとシェアしました。この本は、子どもの 「学び」 について考える上で非常に示唆に富む内容で、教育現場が抱える課題と私たちがどう向き合うべきかについて多くのヒントを与えてくれまし...

中野太一
2024年12月3日読了時間: 4分
閲覧数:63回
0件のコメント


言語学習の「わかる」感覚は後からやってくる
先日台湾に行ってきました。帰国後に勉強のモチベーションが高まり、久しぶりに本格的に中国語を勉強したところ、言語学習の奥深さを再確認しました。特に発音に注力しているのですが、舌の位置や喉の締め具合、唇の開き具合など、普段はあまり意識しない細かい点に気をつける必要があり、声調も...

中野太一
2024年10月11日読了時間: 3分
閲覧数:45回
0件のコメント


創造力とレジリエンスを育む:現代の子どもたちに必要なスキル
こんにちは、佑啓塾の中野です!子どもの創造力とレジリエンスは、将来の成功に不可欠なスキルです。この記事では、具体的な育み方を紹介します🌟

中野太一
2024年7月17日読了時間: 3分
閲覧数:27回
0件のコメント


オンライン講座で学ぶ「こころ」の謎 ー 子育てに活かす脳科学と心理学
こんにちは、佑啓塾の中野です。 私は最近、「心理学入門」というオンライン講座を受講しています。教育に関わるものとして、思春期の子供の心の動きを理解するためのヒントが得られればと思ったのがきっかけです。この記事では、心理学入門講義の中で得られた知識などを共有していきます。...

中野太一
2024年4月1日読了時間: 3分
閲覧数:25回
0件のコメント


Anki アプリで効率的に学ぼう
英語学習は、学生たちにとって大きな挑戦の一つです。英語のテストでは、単語の意味から文法ルール、長文読解まで、幅広い知識が求められます。多くの学生が、これらのテストで高得点を目指すために、効率的かつ有効な学習法を模索しています。そんな中、科学的根拠に基づいた学習方法が注目を集...

中野太一
2024年3月5日読了時間: 4分
閲覧数:57回
0件のコメント


オープンダイアローグのすすめ
お子さんが思春期を迎え、成長に伴う変化や心の複雑な感情にどう向き合えばいいか、誰しも一度は悩んだことがあるかと思います。 そんなときに、コミュニケーションの手法として、「オープンダイアローグ」の考え方を取り入れてみてはいかがでしょうか?...

中野太一
2024年2月22日読了時間: 4分
閲覧数:43回
0件のコメント


失敗から学ぶ価値 - 子どもたちが本当に必要とするサポート
はじめに 子どもたちが成長する過程で、失敗は避けられないものです。しかし、多くの大人は子どもが失敗することを恐れ、つい「失敗しないように」と手を差し伸べてしまいます。この記事では、失敗がなぜ学びにとって非常に重要なのか、そして大人がどのようにして子どもたちを適切にサポートす...

中野太一
2024年2月19日読了時間: 3分
閲覧数:88回
0件のコメント


📚 子どもがもっと本を好きになる!佑啓塾の本屋遠足 🚶♂️
こんにちは、佑啓塾の中野です。佑啓塾では19日の日曜日に本屋遠足を実施しました!大阪で1番大きい本屋さん、難波ジュンク堂に行って、参加者一人あたり1500円の図書カードで自由に本を選ぶイベントです。📖 お金は昨年9月に実施したクラウドファンディングで集めたものを使用しまし...

中野太一
2023年3月27日読了時間: 2分
閲覧数:102回
0件のコメント


「サポーター支援制度」ができます!
こんにちは!佑啓塾の中野です。佑啓塾の部活動に、「サポーター支援制度」ができます! 忙しい人向けのまとめ 月額1000円から部活動のサポーター支援ができます いただいたお金は運営費、備品購入に使用し、ゆくゆくは部活動の地域無料開放を目指します...

中野太一
2023年2月19日読了時間: 4分
閲覧数:239回
0件のコメント


部活動の様子をご紹介します!
こんにちは!佑啓塾の広報担当、長谷川です! クラファン終了から約4か月が経ちまして、支援者の方々のおかげで佑啓塾はすくすく育っています!今回は、この4か月間の成長をお届けします。 プログラミング部が人気です! おかげさまでクチコミや友人の紹介で生徒数が増えました!パソコンの...

中野太一
2023年2月19日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント


(個人的に)英会話の学習をはじめました
3か月くらい前から英会話をちょこちょこ勉強している長谷川です。 私の住んでいるシェアハウスに外国人が何人か住み始め、 仕事でも使う機会ができたり、佑啓塾でも「えいご部」を始めることになり、 じわじわと英会話の必要性が迫ってきました。...

長谷川菜月
2023年1月14日読了時間: 3分
閲覧数:35回
0件のコメント


おとなのプログラミング部を始めます!
こんにちは!佑啓塾の中野です。 最近、政府が「リスキリングに今後5年間で1兆円の予算を投じる」と発表したというニュースが話題になってます。皆さんはリスキリングって何かご存知でしょうか? Re-skillingは、技術の再習得、スキルの学び直しなどと訳されます。...

中野太一
2022年11月30日読了時間: 2分
閲覧数:40回
0件のコメント


冬休み無料体験講座のご案内
こんにちは、佑啓塾の中野です。 佑啓塾では、冬季講習などの季節講座は実施しておりません。 その理由は二つあります。 1. 毎日の習慣としての勉強を重視しているから 勉強は、一気にたくさんこなしたり、気合を入れて取り組んだり、あるいは特別なお金を払ってするものではないと考えま...

中野太一
2022年11月28日読了時間: 2分
閲覧数:51回
0件のコメント


たくさん本が増えました!
こんにちは、塾長の中野です!佑啓塾の図書館に、新しい本がたくさん増えました! 今日はその一部をご紹介します。 小学生向けにはヨシタケシンスケさんの絵本、算数・図形の本、クラス遊びの本 中高生向けにはプログラミング、数学、そしてお金の教科書、哲学や将来の仕事についての本もあり...

中野太一
2022年11月22日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


新しいボドゲが追加されました!
佑啓塾の中野です!新しいボードゲームがたくさん増えました! 遊んでみて、面白い!と思ったもの二つをご紹介します。 Hanabi タイトル通り日本の花火をモチーフにした作品ですが、ドイツ生まれです! こちらは協力ゲームとなっていて、場に1から順番通り数字を出してゆき、7ならべ...

中野太一
2022年11月21日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


第一回まつばらモルック体験会を開催しました!
松原市から後援をいただいて開催したこのイベント。 15名の参加者で盛り上がりました! いつも練習会に来てくれるメンバーに加えて、堺やなんばなど近隣地域でモルックをやっている方々が来てくれたり、中には尼崎(兵庫)から来てくださった方も…...

長谷川菜月
2022年11月6日読了時間: 2分
閲覧数:62回
0件のコメント


第一回おとなのえいご部を開催しました!
いつも子ども向けのえいご部に来てくれているエリヤ先生に来てもらい、ボードゲームで遊びました! 子どものえいご部では強制的に英語しか話せないため、わかりやすいようにゲームを絞っているのですが、おとなのえいご部は特に制約が無いので、好きなゲームで遊べます。...

長谷川菜月
2022年11月1日読了時間: 2分
閲覧数:46回
0件のコメント


佑啓塾はなぜクラウドファンディングを始めたのか
こんにちは、佑啓塾の中野です。 インスタグラムなどで先週からお伝えしていましたが、佑啓塾はこの度クラウドファンディングの挑戦を始めました! 「大阪・松原の個人塾で、地域の子ども達の好奇心を育てたい!」 https://camp-fire.jp/projects/view/5...

中野太一
2022年9月11日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


私が英語教育でこだわる3つのポイント
こんにちは、佑啓塾の中野です。 この度、塾の授業の一つとして「えいご部」という、ボードゲームを使って英語が学べる英会話講座を始めることになりました。 英会話、特に生きた英語を学ぶための講座は、塾を始めた当初から、いやずっとずっと昔からやりたかったことでした。今日は僕自身がど...

中野太一
2022年8月10日読了時間: 7分
閲覧数:30回
0件のコメント


メタ認知の勉強とIQ、発達の話
こんにちは、佑啓塾の中野太一です。 最近メタ認知について勉強をしています。きっかけはベネッセが出しているこの調査報告書を読んだことでした。 https://berd.benesse.jp/up_images/research/Survey-on-learning_ALL.p...

中野太一
2022年7月25日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
bottom of page