top of page
how to teach

指導の流れ

01

​目標設定

一週間の目標を設定し、取り組む内容を一緒に計画します。

02

映像視聴・演習

新しい知識は映像授業を使ってインプットし、演習問題で知識の定着を図ります。

03

小テスト

毎週小テストを実施し、理解度を測ります。

04

個別フォロー

分からないところや理解が浅いところを個別でフォローします。

 

DSC_0428_Original.JPG

目標設定

目標設定は勉強を効率よくスムーズに行うために必要不可欠です。自分自身で必要なことを考えて目標を立てることによって、目的意識が芽生え、「やらされている」「やらなきゃいけない」という感情よりも「次は何をやろう?」という思考が働くようになり、学習習慣が自然と身につきます。

目標設定
映像視聴
IMG_6747.jpeg

​映像視聴・演習

新しいことを習うときには、どうしても一方的に話を聞くだけの場面が多くなってしまいます。佑啓塾では「生徒一人ひとりに合わせた」最適な指導をするため対話・傾聴を重視しており、生徒に向き合う時間を少しでも多く取るため、新しい知識は映像授業を用いてインプットをしています。

IMG_4260.jpg

​小テスト

学習には、「1.知らない→2.知っているができない→3.考えるとできる→4.考えなくてもできる→5.教えることができる」の5段階があります。この階段を一歩ずつ進めていくため、佑啓塾では生徒一人ひとりに合わせて用意したテストを毎週実施しています。テストを目標とすることで勉強に目的意識が芽生え、学習効率を上げることができます。

小テスト
3D471DCB-2799-4BF7-A94C-310CDD2F8882.JPG

​個別フォロー

1対1で、生徒がわからないところを一緒に考え、理解を深めます。生徒の考え方や意見をじっくりと聞き出すことで、表面上では見えにくい考え方の癖を見抜き、うわべだけではない本質的な指導を行います。

個別フォロー
bottom of page