top of page

はじめて!プログラミング部

  • 執筆者の写真: 中野太一
    中野太一
  • 2022年4月2日
  • 読了時間: 2分

プログラミング部2回目の活動です。


小学4年生、小学2年生、年長さんの3人が参加してくれました!


子供はみんなマインクラフトが大好きですね!マイクラをモチーフにしたプログラミング学習教材(Hour of Code)で、簡単なブロックコーディングを体験しました。


「Hour of Code」は誰でも1時間で簡単にプログラミングに触れる機会を提供するために作られたオンライン教材です。この1時間のレッスンを修了するだけでもプログラミングの基礎の概念を一通り体験することができます。







低学年以下の子どもたちには、まだプログラミングの概念は難しいのですが、知育おもちゃ、パズル、プログラミング「的思考」を養うゲームなどに触れて試行錯誤をすることで、プログラミングを学ぶ土台を築けます。


写真で遊んでいるのは「カタミノ」というパズルゲーム。3~99歳まで遊べるという謳い文句の一人用パズルです。実際年長さんは、このゲームにもくもくと取り組んでいて、試行錯誤を繰り返し、パズルが解けたときはすごく嬉しそうな顔をしていました!



プログラミングの後はボードゲームで遊んだり、読書をしたり、それぞれの時間を楽しんでいました。本棚がある部屋はのちのち「佑啓塾図書館」として本や読書に関するイベントを充実させていく予定です。よろしければ保護者の方々も本を読みにいらしてください!


 

佑啓塾プログラミング部で、楽しくプログラミングを学びませんか? まずは無料体験にご参加ください。

 

Comentários


  • LINEアイコン
  • Instagramアイコン
  • Facebook
  • Twitterアイコン
  • YouTubeアイコン

©2020 by 佑啓塾。Wix.com で作成されました。

bottom of page