こんにちは!佑啓塾の広報担当、長谷川です!
クラファン終了から約4か月が経ちまして、支援者の方々のおかげで佑啓塾はすくすく育っています!今回は、この4か月間の成長をお届けします。
プログラミング部が人気です!
おかげさまでクチコミや友人の紹介で生徒数が増えました!パソコンの台数が限られているので、いつ足りなくなるかヒヤヒヤしています。 子どもたちはそれぞれ好きなことに打ち込んでいます!3Dプリンター、3Dモデリングソフト、それを動かせるPCやRaspberry Piはクラファンなしでは揃えられなかった機材です。

みんなが好きなのはやはりマインクラフト。松原のマイクラ好きが毎週土曜日に集まっています。佑啓塾の最古参、Seinuくんが2年間で培った知識をもとに、マイクラのリーダーとして子ども達に崇め奉られています(微笑ましい)
ちなみに大人のプログラミング部もひっそり始まっています!毎週水曜日の夜に集まり、もくもくとプログラミングを勉強する会…もっと盛り上がっていきたいです。

冬休みの宿題やっつけよう会を開催しました
12月23日は学校の終業式のあとすぐに「冬休みの宿題もくもく会」を開催し、塾生と部活動生を呼んでみんなで宿題をやっつけました。
その後に開催したクリスマスパーティでは23人の子どもたちで大盛り上がりでした!
この会では、中学生が勉強する姿に影響されて、低学年の子ども達も机に向かう姿も見られました。学年や学校を超えて、普段接しない人たちと関係を結びながら、互いに良い影響を与え合うこの空間がすごく好きです。

図書館が大きくなりました
図書館では本棚と新しい本たちが増えました!部屋の両側が本棚になり、待望の「本に囲まれた空間」ができました。
本棚はDIY体験イベントとしてみんなで協力して作り、木材や道具の使い方を学びました。親子で参加してくれる方もいらっしゃって、お父さんが他の子達にも道具の使い方を教えてくれ、ここでも普段は関わらない人たちとの、さまざまな関係が生まれていました。
ここにある本を日々の授業の中で紹介したり、本のイベントを開催するなど、子ども達が本に親しむきっかけづくりをやっています。

部活動だけでなく、学習塾の塾生も増えました!クラファン以前はたった2人だけでしたが、塾や部活動を利用している保護者の方の口コミや紹介で、中学生が7、小学生1名、高校生1名にまで増えました。
受験を控える中学3年生の4名は受験勉強の合間にボードゲームをしたり、ギターを弾いたりと息抜きを見つけながら頑張っています。
インスタのフォロー&イイネをお願いします★
Comments